アフィリエイト広告を利用しています

岡崎城下花火大会混雑状況!駐車場やアクセス方法やホテル情報も!

スポンサーリンク
おでかけ

岡崎城下家康公夏祭り花火大会の混雑状況は?

駐車場やアクセス方法、近隣ホテル情報についていも紹介!

岡崎城下家康公夏祭り花火大会は、特に今年は大河ドラマの影響もあり、

例年よりもさらにたくさんの人が訪れると予想されます!

おでかけしたいけれど気になるのが混雑状況。

混雑する時間帯や、混雑回避方法、駐車場やアクセス方法などについて調査!

どうする家康岡崎大河ドラマ館チケット当日券!前売り券や混雑情報も
岡崎大河ドラマ館チケットの当日券や前売り券についてご紹介します。大河ドラマどうする家康で盛り上がる岡崎の大河ドラマ館に行ってみたいけど、当日券を買えば入れる?前売り券を買っておかないと売り切れちゃう?お得な割引情報はある?混雑状況など、気に...
スポンサーリンク

岡崎城下花火大会混雑状況2023!

岡崎城下花火大会混雑状況2023!

岡崎花火大会による渋滞は、地元の方なら恒例行事のようですね。

もう、渋滞に巻き込まれてゆっくり車から花火を見よう、という超ポジティブな意見もでるほど!

例年大混雑の岡崎花火大会ですが、今年は大河ドラマ「どうする家康」効果で

さらなる混雑が予想されます。

と、同時に、混雑による危険回避のために、去年までなかった厳しい規制も予想されます。

※混雑を緩和し、安全を守るために、2022年はそれまでになかった規制が多くありました。

会場近くには、無料の観覧席はなく、有料チケットを持っている人だけが

会場付近にくるようにしてほしい、という強いメッセージが見えました。

会場近くでは、幕を張って無料ではたちどまって見れないような措置も。

安全対策とはいえ、ちょっと寂しい気持ちになりますね。

今年は去年以上の規制が敷かれるのではないかと思われます。

去年までは穴場スポットとしてみることができた

商業施設の屋上なども、見れなくなる可能性が高いです。

岡崎イオンモールの屋上も抽選で当たった方のみ観覧可能になっていますし、

 

岡崎城下家康公夏まつり花火大会2023概要

江戸時代から知られる菅生神社の祭礼が元の花火大会。

岡崎城下家康公夏祭りと一緒に全国でも有名な花火大会となっています。

開催日:2023年8月5日(土)19:00~20:30

主催: 岡崎市/(一社)岡崎市観光協会

打ち上げ会場:岡崎市乙川・矢作川河畔

雨天時:雨天決行。ただし、警報発令等の荒天、河川の増水、感染症の拡大などにより大会の実施が困難な場合は、主催者判断により中止。(順延なし)

※打ち上げ会場の近くに無料観覧エリアなし。

岡崎おでかけナビ参考

テレビ中継もあってもりあがりますね!

岡崎城下花火大会混雑状況!混雑回避方法は?

混雑情報:交通規制あります!

岡崎市内の花火大会による交通規制は、去年の情報をみると以下のとおりです。

規制エリア

■明大橋~明神橋周辺

■矢作橋〜八帖までの堤防沿い

■矢作橋~美矢井橋堤防沿い

■日名橋~矢作橋堤防沿い

2022年は、早いところは13:00から、遅くとも17:00から交通規制がはじまり、

解除されたのは22:00すぎでした。

一日滞在して規制を回避!ホテル検索なら楽天トラベル!>>>

渋滞混雑回避方法!

一番込み合う時間帯は、

花火開始直前の18:45頃

花火終了後の20:30頃

ですね!

特に帰りは一斉に帰るので、歩いていても人が多いですし

車での渋滞は、駐車場をでるだけで大変…という状況です。

電車でも車でも混雑することはもう間違いありません。

車で行くのであれば、とにかく早く着くことが重要です。

また、駐車場への入庫や、また帰るときの出庫による大渋滞も大変です。

少し早く会場を出ることも、帰りの渋滞に巻き込まれないためにはとても重要です。

ただし、クライマックスの一番盛り上がるところを見れないということに

なるかもしれません。

できるだけ公共交通機関を利用することをオススメします。

とはいえ、電車も非常に混雑することは間違いありませんので、

ICカードにしっかりチャージをしておく、

帰りの切符を買っておく、

などの準備はしっかりしておきましょう。

岡崎市内へはいるまでの渋滞も当然ありますので、

一部交通規制の始まる13:00前、できれば、お昼前には岡崎市内のホテルや

駐車場に入っていたいところですね。

2023年度の交通規制に関しては岡崎市のホームページにアップされると思われますので、

こちらにリンクを張っておきますね。

岡崎市公式ホームページはこちら!

岡崎城下花火大会混雑状況!駐車場やアクセス方法やホテル情報も!

駐車場の情報

去年の岡崎市のホームページを見ると、

近場だったり無料だったりする駐車場から早くに埋まり始めます。

正午には余裕があった駐車場が14:00くらいから埋まり始めるということでした。

岡崎市公式ホームページ

こちらの岡崎市の公式ホームぺージがすごい!

今年も時間単位で

最新情報を更新してくれそうです。

一番確実な情報だと思われますので、

当日はこちらをチェックするとよいですね!

無料で臨時開放している駐車場からご紹介!(10:00~23:00)(2022年の情報です)

★岡崎市役所西駐車場(岡崎市十王町2)

★岡崎市役所東駐車場(岡崎市十王町1)

★明神橋公園臨時駐車場(岡崎市上六名1)

★岡崎中央総合公園内駐車場(岡崎市高隆寺町字峠1)

※以下17:00~23:00まで

★竜美丘会館(岡崎市東明大寺町5-1)

そのほかにも、

★東岡崎駅南駐車場

★名鉄協商パーキング

★シビコ地下駐車場

などなど、駐車場施設は比較的多くあります。

あまり会場近くにとめると、帰るときの渋滞にはまって大変なので、

あえて遠くにとめる、というのも渋滞回避のポイントになります。

1か月前から予約可能の駐車場紹介システム「特P」で検索すると早いです。

駐車場のためにあまりにも早く会場入りしてしまうと、暑いので花火が始まる前に

家族全員つかれきっちゃった…なんてことにも💦

安い駐車場を事前に検索して予約してしまうと、当日安心ですね!

外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)>>>

アクセスは?公共交通機関の場合

岡崎城下家康公夏祭り花火大会の会場への最寄り駅は、会場によって違います。

☆乙川会場

★名鉄名古屋本線 東岡崎駅、もしくは、岡崎公園駅下車 徒歩10分

★JR東海道本線 岡崎駅下車、愛知環状鉄道乗り換え 中岡崎駅下車 徒歩10分

☆矢作川堤防左岸

★名鉄名古屋本線 岡崎公園駅下車 徒歩10分

矢作川堤防右岸

名鉄名古屋本線 矢作橋駅下車 徒歩15分

アクセスは?車で行く場合

東名岡崎ICから西へ車で10分

去年の岡崎市ホームページによると、正午ではまだめだった渋滞はありませんでした。

13:00くらいから一部の交通規制がはじまり、次第に混雑がはじまっていきました。

花火大会の道路の混雑状況は、打ち上げ開始の19:00直前がピークに達します。

すし詰め状態で、歩くことが困難な場所も想定されるため、

特に小さなお子さんと一緒の方は、余裕をもって会場入りしたいですね。

例年、屋台などがたくさんでていて楽しいので、できるかぎり早めに到着して、

ゆっくりと花火を楽しみたいです。

会場は時間によって、屋台にも長蛇の列ができていた、売り切れだった、

という声もありますので、

何か手軽に食べられるものをもっていきましょう。

もちろん、水分や保冷剤などは、十分な量を持っていくべきですね。

去年までの様子では、場所取りを禁止、といったことはなかったので

レジャーシートなど、快適に過ごせる準備をしていきたいです!

周辺ホテルは?

こちらが会場から一番近いホテルですね!

花火の時はすぐに満室になってしまうようです。

すでに周辺の花火が見えるホテルは、すでに満室でキャンセル待ちになっています。

来年のためにも、リストだけはおいておきますね。

また、近くのホテルとはいえ、すべての部屋から花火が見えるわけではありません。

こちらのようなサイトを利用するのもいいですね!

楽天トラベルで花火の見える部屋を調べる!>>>

また、少し離れているけれどまだ予約ができそうなホテルものせておきますね!

今からでも花火大会に間に合うホテル検索>>>

まとめ

岡崎城下家康公花火大会2023の混雑状況や、駐車場、アクセス、ホテルなどの

情報についてお伝えしました。

大河ドラマの影響で、いつもの混雑がさらにすごくなることが予想されます。

★車の場合、一部交通規制の始まる13:00前には岡崎市内に入っておく

★駐車場は近いところからうまっていくので、無料で近いところは

14:00くらいには満車の可能性も。

★駐車場事前予約も安心

外出先近くの空いている駐車場やコインパーキングを検索・予約!特P(とくぴー)>>>

★公共の交通機関の使用もオススメだが、ICカードや帰りのチケット購入をすませておくこと。

★軽食、飲み物、レジャーシート、防虫グッズ、ハンディファンなどの準備

★ホテルに泊まってゆったりできると安心!

今からでも花火大会に間に合うホテル検索>>>

楽しい休日になりますように!

ここまでお読みいただき有難うございました。

管理人
にゃんこ

猫と野球と漫画をこよなく愛する主婦です。大好きなものを心を込めてご紹介します。

にゃんこをフォローする
おでかけ
スポンサーリンク
にゃんこをフォローする
にゃんこの人気商品・旅行案内ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました