アフィリエイト広告を利用しています

すごい脳の使い方要約!感想や疑問点や効果の上がる方法もご紹介!

スポンサーリンク
未分類

すごい脳の使い方の要約や感想をお伝えします。

長年の疑問点や効果の上がる実際にやってみた方法も併せてご紹介します。

年始一発目の読書がすごくためになるものになりました。

すごくオススメですよ!一冊手元にあればこの先一生自分の頭脳に自信をもって生きれることまちがいなし!

スポンサーリンク

すごい脳の使い方要約!

どんな先生が何を書いているの?

 

一生頭がよくなり続ける『すごい脳の使い方』
え?いつまで学生時代と同じ勉強法やってんの?
脳の仕組みかわったんですけど

 

Amazonでチェック!

楽天市場でチェック!

にゃんこ
にゃんこ

表紙はすっごい煽り文だよね!でも、中身はすごく丁寧に、私たちアラフィフ世代の人によりそって書いてくれているのでめちゃくちゃ読みやすいよ!

脳内外科、医学博士で加藤プラチナクリニック院長の

加藤俊徳(かとう とりのり)先生が、医学的見地に基づいて、

私たちの脳へのアプローチや考え方をちょっと変えることで、

脳が死ぬまで成長を続けることが可能であることを教えてくれる本です!

にゃんこ
にゃんこ

新年早々、すっごくいい本に出会えてよかった!これで、もう自分の頭脳を、年だから駄目だ、なんて口が裂けてもいわないよ!だってアラフィフの今が一番ノッているときだもんね!

先生のご本によると、脳がようやく成熟して大人脳に切り替わるのは、30歳。

総合的には40代後半から50代が脳のピークを迎えるそうなんです。

いわば、脳がもっともノッているときで、アラフィフである私は、

今まさに脳人生の黄金期を迎えているんですね!

暗記だって、論文を書くことだって、分析解析だって、語学だって、

何でもかんでも脳みそは今一番やりたがっている、知りたがっている、

華々しく人生で最も冴えている自分を披露したくて仕方のない時期だということです。

アラフィフがピーク!と書くと、当然、

にゃんこ
にゃんこ

え~じゃあ、もうピークがすぎちゃうじゃん~これから先はやっぱり下降線かあ…

って思っちゃいますよね。

それがまたそうではないというのですからこの本は希望しかない(笑)!

80歳を過ぎても、脳のある部分を鍛えようと思って行動すると、

(具体的には、この方はドラムの練習を始めた)

見事に狙った脳の箇所が成長できたんです。

加藤先生は脳博士ですから、MRIの画像なども本の中にたくさん載せて、

単に気持ちの問題ではなく、脳科学的な実験結果をもって証明してくれています。

すごい脳の使い方の要約!具体的にはどうする?

※こちらの本の内容をことこまかに書いてしまうと当然著作権の問題がおきますので、
私が印象に残った一部を載せます。
ぜひ先生の著書をお手に取って繰り返し読んでいただきたいです。
一回さらっと目をとおしただけでは、脳科学的にも効果はうすいです。
そして、ぜひ、家族やお友達にも、自分の言葉でアウトプットしてみてください!
効果は100倍になりますよ!

すごい脳の使い方をAmazonでチェック!

すごい脳の使い方を楽天市場でチェック!

先生のご本の中で私が特に印象に残ったものを3つとりあげます!

これだけでもすごい効果だと思いますよ!

①暗記力は衰えていない

学生時代の力任せの暗記は大人脳には向かない。暗記力は衰えていない。方法を変える!

具体的には、勉強したいものを好きになる、短時間の勉強を繰り返す、自分の情緒と関連づけて暗記するなど

②脳の同じ場所だけをつかわない

脳が衰えていると思われているのは、同じ回路ばかり使っているから、その部分だけ疲れ切っていて、他の部分はさぼっちゃっているだけ。

まんべんなく脳を総合的に使うように脳全体を鍛える。

具体的には、いつもと違う手で歯磨きをする。

違うルートや時間帯で会社や学校に行ってみる

短時間身体を動かして脳全体をたたき起こす

新しい知識や興味を集めるようにしてみる

③楽しくなければ脳は動かない

好きなこと、知っていること、興味のあることだけを脳は判別して情報を仕入れいる。

そうでなければ脳がパンクする。

にゃんこ
にゃんこ

五条先生の無量空処状態だ!

脳は必要なことを判別して仕入れているから、まずは学びたい内容を好きになる、

本当に好きになる必要はなく、せめてなじみになる。

苦行のように勉強するのは逆効果。脳みそが死亡に向かう。

ウキウキワクワク(ふりでもいいから)して勉強してこそ脳の力が発揮されるので、

脳がご機嫌になれる環境を作る。

にゃんこ
にゃんこ

いいと思うところを全部上げると本をそのまま写すことになっちゃうから、ぜひご自分で読んでみて、よかったところを家族や友達にアウトプットしてね!

脳科学的にも、インプットしたらアウトプットすることにより定着が加速します!

すごい脳の使い方要感想

SNS上の口コミもすごくいいですが、

本当に読んでよかったな、と思っています。

アラフィフの自分のためだけでなく、家族のためにもよかったな、と。

子供たちが暗記が得意でも、勉強が嫌いなのは当たり前なんですね。

脳が成熟していないんだから。それを受け入れてあげて、それでも勉強を楽しくできる環境を用意してあげる努力を親はもっとすべきだな!と心から感じることができました。

にゃんこ
にゃんこ

勉強しなさい!はやくやりなさい!なんてことを言う暇があったら、どうしたらもっと楽しくできるのかを考えてあげることに労力を全振りしよう!って思ったよ!

すごい脳の使い方疑問点や効果の上がる方法!

頭について読み進めるうちに、脳が死ぬまで成長可能ということはわかりました。

脳の使い方を変えることにより、脳は進化し続ける。

本書でそのことを学ぶうちに、長年の疑問も併せて解消されていきまいsた。

それは、

なぜこうも文系理系がはっきりわかれてしまうのか、ということです。

にゃんこ
にゃんこ

小学校入学時ですでに算数が苦手であることに気が付いていました。

私は典型的な文系。とにかく小さなころから数字が苦手でした。

国語、英語、社会など、力まかせの暗記物や、感情をこめて理解したり表現をしたりする科目は得意だったので、成績は悪くなかったのですが、とにかく数字がダメ。

もう拒否反応。それが小学校入学のときにすでに自覚していたのですから相当なもんです。

学生時代の勉強量の3分の2を理系科目の、なんとか単位をとるためだけの勉強に費やした、といっても過言ではない。

しかもそれらが何一つ身にならず今でも数字を見ると頭がワラワラしてくる。

苦行そのものでした。

今思うと、脳の使い方がまちがえていたんですね。

私が文系脳であることは間違いない。

だから、文系の私が理解できるような数学への取り組み方をする必要があったのです。

つまり、今なら、こうすればよかったことがわかります。

私は、怖い数学の担任の先生の目におびえながら勉強をしたり、

ヘンな髪型の塾の先生のしゃべり方もヘンだ、なんて思いながら無理やり授業を聴いたり、

わからなくてもなんとか自分の力でやり遂げようとフラフラになりながら

机にかじりついたりすることに、年間1000時間も費やしてはいけなかった。

そうではなくて、1000時間のうちの700時間を、

めちゃくちゃ自分好みの先生を探したり、

理系の素敵な人と友達になったり、

その人の勉強をしている姿を眺めたり、

できたときのご褒美を考えたり、

机周りを理想の自分らしく整えたりして、

とにかく理数科目と仲良くなって好きになることに費やすべきだったんです。

その間に実際の勉強をしなくていいわけではなくて、

常に一番薄い参考書を持ちあるいて、考え込むような問題ではなく、

少しでも多く目に入れるくらいのつもりでカンタンな問題に触れることだけは700時間のなかでもし続ける。

そして残りの300時間で、実際に難しいと思われる問題を、

700時間かけてつちかったなるべく大好きな人たちとかかわれる環境の中で解いていく。

それくらいの遊び心で強引に理数科目を好きになる環境を作るべきでしたね!

ぜひ、みなさん、加藤先生のご本をお手に取ってみてください!

中古でもいいので、お手元に置いて、しっかりと知識が定着するまでチラチラと繰り返し読むことをお勧めします!

そしてよかったところをぜひ大切な家族や友人にアウトプットしてくださいね!

ここまでお読みいただき有難うございました。

Amazonでチェック!

楽天市場でチェック!

管理人
にゃんこ

猫と野球と漫画をこよなく愛する主婦です。大好きなものを心を込めてご紹介します。

にゃんこをフォローする
未分類
スポンサーリンク
にゃんこをフォローする
にゃんこの人気商品・旅行案内ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました