楽天で人気の白のフライパンを購入!しかも取っ手が取れるタイプのものです!
楽天調理器具人気ランキングにも登場するCORTEの人気おしゃれフライパンセットを
購入して使ってみたレビューです。
購入するところからして私の場合しくじっているので、
少しでも安く買える買い方と、使ってみた感想をレビューします!
\送料無料でめっちゃお得にでています!/
\人気の白いフライパンを楽天でオトクにでチェック!/
フライパン白おしゃれおすすめ!COROTEカローテを選んだ理由は?
白のフライパンがとにかくほしくていろいろとみているうちに、
取っ手が取れるタイプのマーブルコートフライパンが、
楽天の売れ筋ランキングにランクインしているのをみつけました!
いやもう、気になる歴何十年でした。
「とってがとれる~♪ティファール💛」
が発売された時から、
とずっと思い続けていたんです。
でもなぜか、
「天然生活」的な?鉄のフライパン最上思想にとらわれていて
取っ手がとれるフッ素加工のフライパンなんて邪道な気がして…
年をとるにつれ、少しでも洗いやすく少しでも軽く、少しでも扱いやすいもの、
がすべての品物を選ぶ基準となっているため、
取っ手が取れるタイプにトライしてみたい!という気持ちが高まっていました。
そんな時に楽天でこのセットを見つけたんですね。
カローテ製(CAROTE)調理セット
内容:①26㎝フライパン ②20㎝フライパン ③18㎝マルチポット ④18㎝ガラス蓋 ⑤着脱式ハンドル
値段:1セット(5点セット・フライパン専用蓋なし) 5980円(税込)
私が欲しかったのは、この、外も中も白いフライパン。
一度気まぐれに白のフライパンを購入したら
キッチンがすごく明るくなる、ということに加えて、
調理しているときに、材料がすごく見やすいということがわかったんです。
黒の鉄面におくよりも、白い面で調理をしていると、
盛り付けるときのイメージがそのままできて、すごく楽しい!
私は以来すっかり白フライパンの大ファンなんですね。
しかも、この商品は、取っ手がとれて、そのままオーブンにいれたり、
食卓へだしたりすることも可能だというじゃないですか!
また、かなりお安い値段の品物なので、
という心配があったのですが、これに関しては、説明書きの一番上に、
という内容が明記されていました!しかも!
これはすごいですね!
フライパンは、とくにフッ素樹脂加工されているものは消耗品なので、
どうしても使い捨て、といった感じで、鉄のフライパンなどにくらべると、
断然使用期間が短いですね。
半年ももたずに熱の伝わり方がかわってしまい、
ひどくこびりつくようになってしまします。
そんな中、フライパンに1年の保証をつけてくれるところは少ないです。
ぱっと思いつくのはEVER COOKくらいかなあ…
このフライパンもすごくいいなっておもったんですよね…。
EVER COOKのいいところは、中の フッ素加工に関しての保証があるところ。
他の会社のフッ素加工とは違う技術を使い、加工がはがれにくいフライパンを
生産できるようになっているのです。
中も白のフライパンがほしい!という私の希望とあわなかったので選びませんでしたが、
タイプによってはもっと安く購入できるタイプのものもありますし、
とにかく使いやすいと口コミでの評判が高いフライパンでした。
\送料無料でめっちゃお得にでています!/
\人気の白いフライパンを楽天でオトクにでチェック!/
\人気のフライパンを楽天のランキングでチェック!/
注文時の注意点!セット価格と色に注意!
私は、同じラインで、フライパン用の蓋もほしかったので、同じショップでさがしてみました。
そしたら、白くてピッタリのものがみつかったんですね。
お値段このときは1780円(税込)
良い買い物をしたな!と思っていたら、
全部セットで買える商品もあったんですよ~💦
|
2023.10.5時点ですが、
フライパンの蓋つきの6点セットで6680円(税込)で購入できたということ。
クーポンでさらに値引きがされるので、バラバラに買うよりもセットの方が断然お得だったな…と
あとからちょっと後悔したものです。
\一番人気の12点セットはこちら!/
\割引クーポンつきセットをお得に購入!/
あと、色にも注意が必要です。こちらは去年にはなかった色です。
白基調のフライパンですが、うすいピンク、ブルー、グリーン、という商品も発売になっているのです。
通販サイト画面ですと、違いがイマイチわからない…
でも、おそらく間違って購入してしまうと、明らかに白とは違う色がついていると思いますので、
白のフライパンが欲しい方はこちらでご紹介している「アイスクリーム」という色を購入するとよいですよ!
フライパン白おしゃれおすすめ!COROTEカローテ使ってみた感想レビュー!
なぜ26㎝フライパンで大きさは十分なの?
ここからは実際に使ってみたレビューをします!
まず26㎝フライパンを選んだ理由から!
これはあくまで目安です(笑)
28㎝という大きさのものを選び続けた時期もありました。
どうして今回26㎝にしたかというと、たとえうちのような大家族でも、
年齢がある程度高くなって、全員が一気に食べるという状態が減ると、
大きいフライパンでよかった!と思うのは意外と少なくなるんです。
むしろ、26㎝フライパンを2回まわしたほうが効率がいい、という状況が
増えてくるんですよね。
小さければその分洗いやすいですし、少量のものを炒めるときも料理しやすいです。
使ってみたレビュー!
※使いまくったあとのレビューも追記しています!
梱包
とどきました~!
注文してから中2日💛
取っ手以外はバッチリビニール梱包されているため、配送中に傷がつく、ということは
絶対にない感じですね!
別の会社の調理器具のレビューですが、
というものがあるので、やはり通販は開封後のチェックがかかせないですね。
今回のカローテのフライパンセットには、心配された不良はまったくありませんでした。
見た目はどう?
ただ、やっぱり、あれ?と思ったのは、
写真では単色アイボリーだと思っていたフライパン及び鍋の表面に、小さなオレンジ色のドットが
ちりばめられていたことです。
もちろん、離れてみるときれいなアイボリーで、
キッチンに置いた感じでドットが目立つことはまったくありません。
ただ、初めて見たときは、あ、こんな感じなんだ、とちょっとビックリしたので記載しておきます。
重さ(自宅で計量したものですのでだいたいの目安です)
前にうちにあった26㎝のごく一般的なフッ素加工のフライパンは745gでした。
カローテはどうでしょうか。
取っ手と26㎝センチフライパンの合計が754gでした!
ほとんどかわりないですね!
取っ手のみは190g
ただ、取っ手が太くて、最初は「にぎりにくいな。」と感じました。
とはいえ、一瞬でなれました(笑)
小鍋は直径約18㎝ 重さ408g
小さなフライパンは、直径約20㎝、重さ351g
小鍋にピッタリの蓋は、330g
油の量は?
本当に少しの量の油でこびりつきがなくとってもきれいに料理ができます!
素材自体の油がしみだしてくるので、焼くとむしろ油が減るかんじです!
美味しくやけました!
強火は厳禁です。
取っ手のところはもちろん耐火性ですが、そこに長い時間火が近づけてはダメと
明記されていますので、中火以下での料理が絶対となります。
料理後取っ手をはずすと、どうしてもこの部分がよごれますのでササッと洗います。
小さなフライパンがセットでついてきたので使ってみたのですが、
あまりの使い心地のよさに、今は小さなフライパンばかりを使っています!
コロッケも少量の油でキレイに挙がります。
なんで今まで大きなフライパン1つで生きてきたんだろう…
カブやダイコンの葉、ジャコ、ゴマの炒め物も、小さなフライパンで調理すると、
ササッとできあがります。
卵焼きの焼き色もキレイ~💛
こびりつかないですし、小さなフライパンですし、そして取っ手がとれるので、
洗うときもすごく楽ちん!
すぐに次の料理にとりかかえます。
お弁当をつくるのがすごく楽でした!
汚れはどう?
白いフライパンということで、汚れがどの程度ついてしまうのかがとても気になるところです。
届いてから3日、小さなフライパンの使用頻度が一番高かったので、
こちらで汚れを検証します。
約20回、料理しては洗う、を繰り返した小さいフライパンです。
めっちゃきれいです!まったく中に汚れはありません!
直接火のあたる裏にも焦げ付きはありません!
ただ、この側面下の薄い茶色、見えますか?
これ、とれないです…すごくくやしい。
生姜焼きを作って、温めなおすときに、甘い醤油たれがこの部分にたれていたのに、
火をかけてしまったんですよね…。
これをするとダメだとわかりました。
マーブルコートフライパンに金属のヘラやタワシは厳禁ですので、
やわらかいスポンジで一生懸命こすりましたがとれませんでした。
試しに漂白剤を薄くぬってみたのですがダメ。
この焼き色はとれなそうです。
直接火が当たらなければ焼き色や調味料のシミがついてしまうことはありません。
火が直接近くに来る部分は要注意です。
ポイントは、絶対に強火を使わないことです。
\Amazonブラックフライデーで安くなっています!/
CAROTE(カローテ)にはお得なセットがあります!
\クーポンを使用してよりお得にゲット!/
半月使いまくった後のレビュー
とにかくつかいやすくて!お料理がめちゃくちゃ楽しくなっちゃったので
小さなフライパンは一日少なくとも3回は使って洗ってを繰り返しています。
小鍋は必ずお味噌汁かスープを作っています。
大きなフライパンは、二日に1回の頻度で使っています。
大きなフライパンでハンバーグ。
そして小さなフライパンに、肉汁をうつし、
油タップリのところにケチャップなどを投入してソースをつくります。
白のフライパンはとにかく作るときに色がわかるのでキレイでたのしい!
色移りしないかな、って心配になりますが、
そんなことはもちろんありません。
まったく色移りはありません。
小さなフライパンは、少量の油ものをするのにめちゃくちゃ便利なので、
とにかくヘビーローテーションで使っています。
油をいれっぱなしにしてまた温めなおして料理、なんてこともなんどもありました。
それ自体は問題ないのですが、やはり外側の火にあたる部分なんですよね…
最初は一度使うごとに外側をキチンと拭いていたのですが
一度、横着しちゃったら…
底はピカピカで焦げもなくきれいですが…
底の火に近い部分…はっきりいって遠目には何もわからないくらいなんですが、
近くで見ると少し黄色の色がついてました💦
え~ん…真っ白のままでいたかった…油断したわ…
ガシガシこするわけにもいかないので、放置してます。
漂白剤をつかったのですが、とれませんでした。
と家族は言いますが…ちゃんとふけばよかった。
こんな感じにちょっとたれちゃったのを、適当にふくと、下の方に
火があたって色がついちゃうのだと思います。
今のところ、あれだけ油もの+色のつくものを料理しまくっても、中はピッカピカの
真っ白のままです。
外側の火にあたる底の方がすこし色がついちゃって悲しい、といった感じです。
自分のお手入れ次第だと思われます。
約1か月後:使いまくった結果!
2023.1.9追記
約1か月使いまくったミニフライパンの様子
裏は輝くばかりに綺麗
中もピッカピカでシミ一つありません!
あれだけいろいろなものを調理したのにすごい!
ですが、そこのふちはうっすら薄茶色のシミができてしまいました…
これで毎日のように油ものを作りまくった結果です。
一回使用するごとに洗うべきですが、
ミニフライパンの使い心地がよすぎて、油ものをするのも全然苦じゃなくなり、
揚げ物をする回数が激増しちゃっているんです。
2度3度と油をつかいまわしているうちに…
少しシミがついてしまったんですね…悲しい…
でも、それほど使いやすい、ということでもあります。
ちなみに、ミニフライパンほど使用頻度の高くない、大きなフライパンと
鍋は、ほぼ無傷です。
2か月後:煮詰めすぎた!
使いやすくてきれいなフライパンを手に入れた私は、料理に目覚め、
あれやこれやと以前よりもこまめに料理をするようになりました。
そして、くっつかないし、揚げ物も少量のあぶらですんで、取っ手がとれて
洗い物もらくちんなことから、とにかく揚げ物も炒め物も煮物も、
なんでもかんでもこのフライパンを使用していたところある日…
デミグラスソースを煮詰めすぎました💦
2か月の間、大きなフライパンは2日に1回のペース、お鍋は毎日、
小さなフライパンは、1日3回~5回、洗っては使い、を繰り返しました。
油をつかわないお鍋は輝くばかりの白を保っています。
大きなフライパンは、底にうっすら色がついていますがとてもきれいです。
そして繰り返し使ったことによる汚れが蓄積していたうえに、
デミグラスソースを煮詰めすぎた結果が上の写真…💦
色がついちゃった…
他の二つと比べると一目瞭然です。
ごめんねフライパンちゃん…
ゴシゴシこするのはこわいので、優しく洗うしかないのも敗因の一つ。
強めにこすればとれそうですが、つるんとした使い心地は失せるでしょう。
色はついちゃいましたが、使い心地は変わりなく、くっついたりすることなく
綺麗に料理はしあがります。
今までは、ホーローの白の小鍋でソースなどはつくっていたのですが、
あまりにもこのミニフライパンが使いやすいので、つい横着してしまったのがよくなかった。
やはり、煮詰めるひつようのあるものは
ホーロー鍋がオススメです。
白の美しい外観でも、色づきすることなく、キチンとおていれすれば長い間
美しい状態が保てます。
\人気のおしゃれなホーロー鍋を楽天ランキングでチェック!/
約2か月使いまくった後のレビュー
☆スープやシチューなど、その時だけの料理に使っていれば汚れやシミ付きはほぼゼロ
☆油をいれっぱなしにして使いまわすと外側にシミ汚れが付きやすい
☆煮詰めすぎたりして焦がす一歩手前までいったら色が染みつく。
☆おそらく焦がしたら完全にアウト!(フッ素加工フライパンの宿命)
☆色はついてしまったけど、一日三食作り3回以上使用しても使い心地は抜群!
フライパン白おしゃれおすすめ!COROTEカローテなどフッ素加工フライパンについて
マーブルコートフライパンの使い方
そもそも、マーブルコートフライパンってなに?
フッ素加工のほどこされたフライパンの一種です。
★ダイヤモンドコート
★テフロン
★マーブルコート
いろいろなフッ素加工のフライパンの名称がありますが、
マーブルコートは大理石の硬い粒子をフッ素樹脂とともに表面をコーティング
したものですのでフッ素加工フライパンの一種です。
従来のテフロン加工よりも耐久性にすぐれています。
使用上の注意点はテフロン加工のものと全く一緒です。
フッ素加工のフライパン使用上の注意点!
①空焚きはダメ!コーティングがはがれくっつきにくい使用感がなくなってしまいます。
②強火はダメ!中火以下で使用。長時間強火をあててフッ素樹脂がとけると
商品によっては有毒ガス発生の恐れも
③傷がつきやすいので、金属のヘラやタワシの使用は厳禁!
④アツアツの状態で水につけるとコーティングがはげるので厳禁!
焦げ付きにくく、油の量を減らせる、という利点はありますが、
火力は中火以下とし金属製の器具を使わず丁寧に使用する必要があります。
大きなフッ素加工のフライパンを使用する場合、食材が少ないと、
食材がのっていない部分が空焚きになってしまう可能性がありますので
食材がすくないときには小さなフライパンを使用することも大切です。
そういった意味でも、今回購入したセットは最高でした。
取っ手がとれるってどう?
はじめて取っ手が取れるタイプの調理道具を購入して私にとって
やはりここが一番きになるところでした。
着脱はすごく簡単でした!
ボタン一つではずれますし、ギュッと握るとカチッとはまり、
急にはずれてしまう、という心配はなさそうです。
ただ、すごく握力が弱い方だと、このギュッと握るという力の強さが気になるかもしれません。
私は握力は普通にあるので、気になりませんが、
すごく握力のない方だと、
頑張って力を入れないとダメなんだよね💦と感じることもあるかもしれません。
次に取っ手を実際に使うかどうかの検証です。
これは私だけの感想かもしれませんが、
実際に使ってみて、思いのほか、取っ手がいらない、ということにも驚きました。
ちょっとした炒め物などは、最初にキチンと真ん中にセットすれば、
そうそうフライパンを動かすこともありませし、
朝のお味噌汁くらいですと、取っ手は必要ないです。
そうすると、洗い物もすごく楽ですし、収納もすっごくキッチリ綺麗におさまります!
今回、取っ手が取れる、という商品を何十年も気になりつつ初めて購入したわけですが、
気になっている方は、一度は試してみるといいと思います!
気になるところは?
使ってみて、嫌だなあ…と気になるところは、まだ思いつきません。
今のところあまりにも快適で
キッチンが明るくなって、このキレイな調理器具にふさわしいキッチンでありたいと
こまめに掃除をするのも楽しくて、キッチンに入り浸りです。
強いてあげるのなら、
★金属のヘラを使えないのでうっかり使わないように注意
★強火にできない
★マーブルコートフライパンの特性として、熱伝導が少し弱いのと、強火を使えないため、
フライパンが温まるまでに時間が少し余分にかかる気がする
★調味料が付いた場所への直火はシミになりとれにくい。
というところでしょうか。
カローテを買ってからの変化は?
このキレイなフライパンセットを使うようになってから、
ふきこぼれないように、丁寧に料理をするようになりました(笑)
おかげでキッチン周りがとてもきれいになりましたね。
使いやすくてキレイな調理器具を使うことによる気持ちの変化に驚いています。
この2つのことが、心の底から納得できました。
今、お料理がめちゃくちゃ楽しいです。ずっとキッチンにいる感じです。
このCAROTE(カローテ)のシリーズは、お手頃価格ですし、
実際とても使いやすいです。
楽天のランキングにのるほどの人気商品のため、
時期的に売り切れてしまうときもあるのですが、
買い足したいときに会社自体がなかった!ということもなさそうですね!
1年保証もついているため、万が一の不良の時も安心です。
気になっている方がお試しで使ってみて損はないとても良い商品だと感じています!
実際、私は今のところ、すごくお料理をすることが楽で楽しくなっていて、
もう一品プラスで作りたい!という気持ちがわくようになりました💛
また、使ってみるうちに気になる点などがでてきたら追記していきたいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
\Amazonブラックフライデーで安くなっています!/
CAROTE(カローテ)にはお得なセットがあります!
\クーポンを使用してよりお得にゲット!/
コメント