大阪大会で大阪桐蔭に勝ち優勝を掴んだ履正社!
決勝のマウンドに立っていた福田選手の気迫あふれるピッチングによりあの大阪桐蔭の強力打線を完封しました。
インタビューでの優し気なかわいらしい表情と、マウンド上の気迫あふれるピッチングのギャップがすごい!
福田選手の出身や中学、身長、体重、戦績などの情報をチェック!
甲子園でまた投げる姿を楽しみに予習していきたい!
元市立船橋のチアリーダー現日向坂46の清水理央さんが表紙!
プロ野球チップス第二弾Amazon限定スペシャルボックス発売開始!
大人気商品にて売り切れちゃうことも💦また再入荷するので売り切れなら予約待機!
履正社福田幸之介出身中学は?
2023.10.26追記
福田選手、中日ドラゴンズから4位指名!おめでとうございます!
【ドラゴンズ】
4位指名の福田投手はこの笑顔😁#福田幸之介 #履正社 #ドラゴンズ #中日新聞 #中日スポーツ pic.twitter.com/l01WidjFCJ— 中日新聞写真部 (@chunichiphoto) October 26, 2023
履正社先発福田投手 pic.twitter.com/M8m9ATqoRY
— 300bamboo (@300bamboo) August 12, 2023
こんなきれいなガッツポーズが出来るなんて…
早朝から40分ノック 前田を倒したい!「夢」かなった履正社・福田が歓喜の輪の中心に― スポニチ Sponichi Annex 野球 https://t.co/nQ0edmsqCR
— スポニチ野球記者’23 (@SponichiYakyu) July 31, 2023
福田選手の出身中学はどこだろう?
福田選手の出身中学は、大阪市立瑞光中学校です!
地元大阪出身の選手ということで、地元の人たちは特に応援したくなるだろうね!
履正社は、野球部専用の寮がない、ということでビックリしました。
一部下宿住まいの選手もいるとのことですが、全員が寮生活の大阪桐蔭と好対照ですね!
練習が終わると、それぞれ自宅に帰るので、食事の管理や生活は基本的に自分達で自己管理になります。
練習試合などでも現地集合、現地解散などもあるそうです。
移動1つにしても、野球以外の経験をすることは、
自分で考え自主的に動く選手たちの秘密の1つかもしれませんね。
参考記事:日刊スポーツ
履正社福田の出身中学や身長体重などプロフ!
履正社 福田vs 大阪桐蔭 徳丸
大阪柴島ボーイズの
先輩後輩対決が熱すぎた。#高校野球 #大阪桐蔭 #履正社 pic.twitter.com/rOYEegr68A— 野球YouTuber向@ベースボールサウナ伝承者 (@89muko) July 30, 2023
名前:福田幸之介(ふくだこうのすけ)
生年月日:2005年8月11日
出身:大阪市
身長:180cm
体重:83㎏
投打:左投げ左打ち
球速:150㎞
遠投:100m
50M走:6秒8
小学校:大隅東小学校時代、ニューヤンキースに所属
ニューヤンキースの公式ブログを見ると、
「おめでとうコウノスケ!」という祝辞とともに、福田選手の写真がいっぱい!
小さなころから見てきた監督コーチや仲間たちは感無量でしょうね。
「在籍時からとにかく負けん気が人一番強かったコウノスケ☺」
という一文も。
中学校:瑞光中学校出身。
中学校の軟式野球部ではなく、硬式のクラブチーム、
大阪羽柴ボーイズに所属
中1.2でボーイズ選手権大会出場
高校:履正社
1年生の秋新チームからベンチ入り。
3年の春センバツ甲子園、エースナンバーを背負って出場。
初戦で高知高校に敗退。夏のシードを決める大切な春季大会でも4回戦敗退し、ノーシードで夏季大会に挑むことに。
背番号も、安定した好投と続けていた増田壮選手に譲り、10番をつけました。
夏の大阪大会では、準々決勝で大阪高校を相手に、6回を投げ1失点。
決勝は、打線が世代最強と言われ続けた大阪桐蔭の前田投手を打ち崩し、
福田選手は強力打線を0点に抑え、悲願の夏の甲子園の切符を手に入れました。
ライバルとして挑み続けた前田選手とは、
「直接対決して倒すのが目標だったので実現してよかった。」
「前夜に大阪桐蔭を倒す夢をみて正夢になって最高」
とインタビューで話していました。参考記事:日刊スポーツ
履正社福田幸之介のドラフト情報!
巨人、ロッテ、横浜などのプロ野球チームが早くから福田選手を評価していますが、
これから先、甲子園での投球次第でますます評価が高まるのは確実ですね!
それぞれの球団が、さらに球速をのばせるであろうポテンシャルの高さや
直球の強さに大きな魅力を感じているようです。
素直に感情を爆発させる福田選手。
恵まれた体格、伸び伸びとしたピッチング、一生懸命さが全面に出るお顔(☺)など
思わず目を奪われるようなスター性も抜群ですね!
増田選手とダブルエースとして甲子園でも投げる姿を見ることが楽しみです!
これから甲子園での戦いの様子を追記していきます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント