野球

選抜甲子園2023チケットどこで買うとお得?手数料がかからないのは?

2023年選抜甲子園のチケットはどこで買うとお得なの?

観客の上限数なしとなった今年のセンバツに行ってみたいけれど、

たくさん購入方法があってどこで買えばいいのかわからない…

払い戻しのことも考えて

選抜甲子園2023年のチケットをゲット!

\ホテルやチケットだけでも楽天ならお得!/

選抜甲子園2023チケットどこで買うとお得?手数料がかからないのは?

選抜甲子園のチケット販売所は下記のとおり!

インターネットでは、

★チケットぴあ

★ローソンチケット

★甲チケ

コンビニでは

★セブンイレブン

★ローソン

★ミニストップ

その他に、当日券だけですが、阪神甲子園球場の窓口で購入もできます。

また、特に公立高校ですと、高校の中で、その高校の試合のチケットを販売している

可能性があります。

2022年夏の甲子園で千葉から市立船橋が出場したときは、高校で販売がありました。

「観戦ツアー」といった形で、その出場校の地域からバスや電車のツアーがくまれることもあります。

が、これらの情報は、地域により、高校により、差がありますので、こちらの

記事ではとりあげません。

その中で、一番のオススメの販売所こちら!

にゃんこ
にゃんこ
ここはズバリ!甲チケが一番便利です!

では、その理由を解説!

①買える時間帯が長い!

チケットの値段はどこで買ってもかわりません。

が、やはり、購入することのできる時間帯の長さから、やはり甲チケが一番

使いやすいといえます。

当日の試合が終了するまで購入できるのは甲チケだけです。

当日券だけなら、阪神甲子園球場の窓口でも購入可能です。

会員登録がいらない!

また、チケットぴあやローソンチケットは、会員登録が必要ですが

甲チケは、例年どおりであれば、高校野球のチケットなら、会員登録の必要もありません。

発券手数料がかからない!

また、発券手数料がかからないところも魅力!

ローチケ、チケットぴあなら110円かかります(2023.3.2現在)

そもそも、発券しないで、スマホでQRコードを表示するだけの入場の仕方もありますので、

とにかくとっても便利!

払い戻しが自動!

払い戻しの方法は、甲チケでは無料で自動的に払い戻しをしてくれます。

甲チケ公式サイトより

雨天またはやむを得ない事情により中止となった場合、クレジットカード支払いの場合、クレジットカード会社を通じて自動的に払い戻しが行われます

チケットぴあやローチケでは、

買ったお店まで行って払い戻し手続きをする、ということが記載されていますので、

自動払い戻しは本当にありがたいです。

うさぎ
うさぎ
というわけで、甲子園のチケットは、甲チケで予約!ですね!

甲チケ公式サイトはこちら!

選抜甲子園2023チケット取り方!前売りと当日券いつまで買えるの?選抜甲子園2023チケットはどうやってとるの? 前売り券と当日券はどこでとる?お得な取り方はあるの? チケットが値上がりした...