高校野球千葉県大会がはじまりました!2022年は3年ぶりに観客も吹奏楽もチアも
入れるとなれば、野球のみならず、応援目当ての観客も予想されます!
開会式からはじまって、決勝まで、千葉の高校球児にはZOZOマリンで試合ができる
チャンスが高確率でめぐってくる!
7月もまだ初めだというのに、高校球児たちの熱につられるような真夏の太陽のもと、
白球を追いかける球児と、吹部とチアのみなさんを、美しいマリンスタジアムで
みんな見れちゃうこのシアワセをなんと表現しましょうか!
そのためにはまずはアクセスでしくじりたくない!
近い併設駐車場は何時に行けば止められるか、近隣駐車場はどこか、
電車だと駅からすごく歩いて大変か、など、アクセスについて調査!
|
高校野球ZOZOマリン駐車場は?何時に行けば近い所に入れるか調査!

追記:決勝は市立船橋VS木更津総合!
両エースの情報はこちら!
ZOZOマリン併設駐車場 一番近くの駐車場
値段1日600円
海側駐車場が313台、入り口側駐車場が396台
海側駐車場は、プロ野球開催日ですと1000円なのですが、
高校野球開催日の駐車場として誘導されるときには600円で大丈夫そうですね!
画像参照:千葉ロッテマリーンズ公式ホームページ

大人気の高校野球とはいえ、平日に行われる、1回戦、2回戦くらいですと、
まだこちらの駐車場に止めることができます。
一日600円で一日いられるので、他の駐車場よりも割安です。
なにより近くて楽ですしので、まずはこの駐車場があいているか見てみましょう。
東京方面から来た時に、マリンスタジアムの建物をすぎて最初の右折できる場所が
入口です。料金は先払いですので、600円を用意しておきましょう。
また、場内は一方通行のため、パーキング内でとめる場所に気を付けないと、
出るときに時間がかかります。
入り口側駐車場では、
★一方通行にすぐに入れる場所であり、
★出口に近い方を選ぶとスムーズに出られます。
海側駐車場は、なるべく奥の一塁側へ行かないようにしましょう。
一塁側へ車で抜けることはできません。
もどるのに時間がかかります。
また、なるべく手前にとめても、一方通行の位置により、
ずっと奥まで一旦行かなければならない場所もありますので、
ここもやはり、すぐに左折して出口側へ行けるスタジアムよりの場所に
とめると比較的スムーズに出ることができます!

ZOZOマリン併設の駐車場は何時でいっぱいになる?
追記!
速報!2022.0721朝6:00すぎ
ZOZOマリン駐車場、まだ空いていないのですが、
すでに道路に長い行列ができています。
平日にもかかわらず、吹奏楽ファン&野球ファンすごい!
6:30に開場しました。
2022.7.25追記
平日開催の、習志野VS拓大紅陵という人気カードで、
併設駐車場は試合開始前には一杯になりましたが、
何時間も前からいっぱいになる、ということはありませんでした。
しかし、駐車場係の方がいうには、
途中相当数の車を近隣駐車場に流した、ということですので、
やはり、人気校同士の対戦や、休日のカード、決勝戦などは、
併設駐車場にとめるためには早めにいかなくてはならなそうです。
決勝戦は、1時間半前には併設駐車場が満車になった、
という過去のツイッター投稿もありましたので、
併設駐車場にどうしてもとめたい、という方は、
やはり、早くいくに越したことはないでしょう。
また、もしいっぱいだったとき、駐車場係の方は、
マリンスタジアムより1区画千葉よりにある
JFA夢フィールドサッカー場のところにある駐車場に行くように勧める、
と言っていました。(上記地図参照)
平日の1回戦、2回戦くらいでしたら、人気校のカードであっても、
満車なることは少ないと思われます。
高校野球は、試合が終わると、その試合の保護者や学校関係者はほとんど帰るので、
帰った人のところへまた止めることができるからです。
しかし、土日に試合があるときは、平日よりも人が多くなるので要注意です。
7月18日に、千葉県総合スポーツセンター野球場で行われた試合では、
内野はいっぱいで入場制限がかかり、
外野まで解放されていました。
球場には入れても、駐車場に入れない可能性は大いにあります。
そして、決勝は平日に行われますが、毎年外野まで超満員です。
第101回全国高校野球選手権
千葉大会 決勝
(25日 ZOZOマリン)
習志野 5-0 八千代松陰 (6回終了)ソロ本塁打3発などで、6回終わり習志野が5点のリード!
平日ながら超満員のZOZOマリンスタジアム#習志野#八千代松陰 pic.twitter.com/8IthFgrZMe— ツインズB (@sano_twins) July 25, 2019
私も見に行きました!二階席や外野まで解放されていて超満員!
えんじ色のティーシャツの人がすごく多かったです。
決勝戦だけでなく、拓大紅陵や習志野など、吹奏楽の野球応援のファンが
演奏を聴きに来る、ということもあります。
こうした熱心なファンは、それこそ試合開始何時間も前から
球場に来ているので、やはり、こういった高校出場時には、
二時間から三時間前に到着してもアブナイです。
早めに球場に到着していた方がよいでしょう。
2022.7.21追記
7月22日のマリンスタジアムでの準々決勝は、
Aシード拓大紅陵対Bシード習志野の対戦となりました。
両校ともいわずとしれた吹奏楽部の野球応援が超有名な高校です。
これは、野球ファンはもちろん、両校の吹奏楽ファンが見逃せない一戦です。
早めにいかないと併設駐車場にとめることは難しいと思われます。遅くとも一時間前には着きたいです。
3年ぶりのマリンの習志野高校校歌
本当に泣けて来る。#熱いぜこの夏2022 pic.twitter.com/4h1xrnQnHK— ⚾️土手倶楽部⚾doteclub︎📹 (@doteclub0828) July 12, 2022
野球と野球応援の吹奏楽、本当に贅沢です。
そしてチアも復活してかわいいですね!
高校球児ばかり見慣れた私には眩しすぎます!
メッセ駐車場
1000円/1日 6000台とめられます。
他の駐車場よりも高いです。
マリンスタジアムまで徒歩10分~15分ほどです。
幕張メッセでイベントがあるときは、激コミになります。
ちなみに、2022年7月16日17日の幕張メッセでの予定は、
ジャンプビクトリーカーニバルや家具のバザールがひらかれますね!
予約のできる駐車場を検索したら、この土日は満車のところが多いです。
幕張新都心イオンは?

毎日6時間無料!(繁忙期に有料になることもあるらしいです。)
でも、6時間以降は20分ごとに100円かかります!
収容台数:7300台
高校野球では、球場に早くからあつまり、試合を観戦し、終わった後は
保護者同士おしゃべりで反省会…。
すぐに6時間くらいたっちゃいますので要注意ですよ!
グランドモールの立体駐車場にとめられると一番近いです。
食品売り場を通るので、飲み物を買っていくにも便利!
マリンの自販機は高いですから~💦
マリンまで徒歩15分~20分くらい。
土日は、イオンモールはとても混みます。そんな中でも、
スポーツオーソリティーの入っている
「アクティブモール」の駐車場はねらい目です。
20分くらいあるきますが、一番すいています。

予約できる駐車場は?
ZOZOマリンスタジアムの周りの、予約ができる駐車所はこちら!
いくつか検索したら16日17日の週末は満車のところが多いです!
電車だと遠い?
JR京葉線海浜幕張駅から徒歩15分です。
駐車場もそれくらいなので、ここは思い切って電車にするとかえって楽かもしれませんよ。
確かに、試合の前後は駅の人では多くなりますが、
それでも、渋滞の心配がなく、時間がはかれる安心感は強い!
自転車は?
自転車でこられるのであれば、間違いなく自転車が一番楽です。
球場の敷地内の駐輪場にもとめられますし、
球場入り口のすぐ外の植え込みのスペースに止めている人も多いです。
球児たちは自転車で来る子たちも多いので、
思いがけず選手たちをそばで見ることができたりして、
とっても楽しいです💛
高校野球ZOZOマリン駐車場は?開会式の時どうだった?

開会式、球場は待ち焦がれた高校野球ファンと保護者でいっぱいでした。
感染対策や危険物対策からか、入り口が一つしかなくて、球場に入るのに長蛇の列が!
10:00の開会式は、観客の入場待ちで、10分遅れでスタート。
球児のみなさん、待たせてごめんなさい~。
私は球場には一時間以上前についたのですが、近くをウロウロしている強豪校の選手たちや
インタビューをするテレビクルーたちに見とれているうちに
入場の列がすごいことになっていて10:00ギリギリに着席しました。


強豪校の選手たちのガッチリした体つきや、高いところについている頭などに
キャーキャーいって写真を撮ったりして、もうお祭り騒ぎです。
ふと、高校野球児に肖像権の侵害という言葉はなさそうだな…(笑)と思いました。
今は感染症対策と持ち物検査もあり(バッグの中身をチェック)、入場に時間がかかります。
なるべく早くスタンドに上がった方がよさそうですよ。
高校野球ZOZOマリン駐車場は?何時に行けば近い所に入れるか調査!まとめ
夏の高校野球千葉県大会が行われるメイン会場である、
ZOZOマリンスタジアムの駐車場情報をお伝えしました。
平日であれば、併設駐車場に止められると思われます。
試合が進んでいき人気校が勝ち進んでいると、平日であっても止められない
可能性もありますので、周辺の駐車場に止めて歩きましょう。
15分~20分ほど歩きますので、時間に余裕をもってでかけたいです。
また、週末は、幕張メッセでのイベントもあり、駐車場はとても混むことが予想されます。
1試合目でないかぎり、併設駐車場に止めることは難しいのではないでしょうか。
周辺駐車場も含めて、公共の交通機関の利用も考えたいです。
暑いですので、熱中症対策をしっかりして、球児たちの暑い夏を応援したいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました。