高校野球夏の甲子園2022年当日券の買い方をチェック!
2023年選抜甲子園の当日券はこちら!↓↓↓

何時から、どこで販売になるの?
感染症がますます猛威を振るう中、高校野球は見たい、でもこの様子だと、
キャンセルしなきゃならないリスクも高確率である…
今年の地方大会は前売りでの販売がほとんどだったよな…。
そんな中、「甲子園の当日券あり!」のビッグニュースが飛び込んできました!
どこで?何時から?何時まで買えるの?
さっそく調べてみました!
高校野球甲子園当日券買い方2022年夏!何時からどこで販売になる?

2022夏の甲子園当日券ありの発表!
2022.8.21追記!
大会第14日(8月22日)は、外野指定席のみ当日入場券を販売します。
そのほかの席種の前売り券は完売しました。
外野指定席券の球場での販売開始は開門と同じ正午です。
完売になるまでネットでも引き続き前売り券として購入できます。
暑さや感染症予防のためネットでの購入を推奨しています。
暑さや感染症対策のため、ネットでの事前購入を推奨。
当日券販売について
★球場窓口では外野指定席のみ!
★ネットでは引き続き全種類の席購入可能(残席があるうちは当日でも購入可能です)
★大会本部は、暑さ対策などの観点から、ネットでの事前購入を推奨
★球場での窓口販売開始は開門と同じ午前7時
勝ち残っている高校は、専用のその高校側のアルプススタンドのチケットを確保しています。地元の学校の応援をしたい!でもチケットが売り切れ!という場合は、その高校経由でチケットを探すと、アルプススタンドの席が見つかる可能性があります。
くわしくはこちらから!
2022年8月6日に開幕する夏の全国高校野球選手権大会!
甲子園に球児たちと観客がもどってくる!
チアや吹奏楽部の野球応援も!
地方大会での激闘の興奮が冷めやらぬのにもうすぐはじまるんですね!
勝利をつかみ取った者たちは引退した球児たちの思いも背負って甲子園へ!
当初、感染症対策もあり、WEBでの前売りのみといわれていた甲子園のチケットですが、
7月27日、突如として、
に方向転換されたのです!
おおおおおお~!
ただし!
という条件付きとのこと。
なるほど!
ということですよね!
ではその条件をチェックしていきましょう!
2022年夏の甲子園当日券に関する最新情報
7月27日に分かった内容
★当日空席があれば当日券の発売をする
★天気、曜日、対戦カードなどから安全面を考慮した上で、主催者が可能と判断した日のみ。(空席があれば必ず当日券が発売されるわけではない。)
★前日のうちに考慮して決める
★阪神甲子園球場のホームページやSNSなどで告知する。
★販売場所は20か所ある甲子園の窓口
★窓口での当日販売は外野席のみ
★ネット販売では引き続き一塁や三塁の内野指定席など他のすべての席種も販売する。
★当日券を販売しない場合は、ネットでの販売もしない。
というわけで、1つ1つ整理して確認したいと思います!
★当日空席があれば当日券を発売!

画像:ローチケ参照
当日券は、前売り券の販売状況により、空席があれば、その日の状況を考慮したうえで
販売される、ということですので、前売り券の売れ行きが重要です。
阪神甲子園球場のホームページを見ますと、
前売りチケットの売れ行き情報を見ることができます。
前売りチケットの販売は、
①ローソンチケット、ローソン店頭Loppi
②チケットぴあ
③あさチケ
④甲チケ
の販売サイトのみの販売となります。
前売り券はWEB販売のみです。
以下より購入することができます。
ローソンチケット | Lコード 55420 WEB https://l-tike.com/sports/koushien/ |
---|---|
チケットぴあ | WEB https://w.pia.jp/t/koshien-summer/ |
あさチケ | WEB https://l-tike.com/st1/asahi-id-top-12 |
甲チケ | WEB https://www.hanshin.co.jp/koshien/ticket/lp/kotick_highschool/ |
販売場所により、こちらでは売り切れだけれどこちらでは
まだ販売されている、ということがあります。
甲チケが一番買いやすいようです☺
★会員登録必要なし!★手数料なし!★当日の試合終了時まで購入可能!
★甲子園窓口で発券可能!★発券なしでスマホでも入場可能!
当日券はどこで販売されるの?
当日券を買える場所は
①球場の窓口(外野席のみ)
感染症対策のため、列が長くならないように、20か所の販売所を設けてくれる。
②WEB販売(すべての席種)
★ネット販売では引き続き一塁や三塁の内野指定席など他のすべての席種も販売する。
という情報があるので、
と、前日に告知があってからでも引き続き、ローソンなど4つの販売所で、
前売り券という形でWEBで購入ができるということですね!
前売り券の情報をチェック!
前売り券の販売予定は以下の通りです。
この前売り券の販売状況に応じて当日券が発売になりますので
前売り券の情報をまずはおさえておきましょう。
ネット前売り券の販売情報
★7月21日(木)AM10:00~ 1回戦から3回戦までの分を発売
★8月17日(水)AM10:00~準々決勝分を発売
★8月19日(金)AM10:00~準決勝分を発売
★8月21日(日)AM10:00~決勝分発売
※ 順延などで変更の場合あり。
準々決勝から決勝のチケットは、試合の前日のAM10:00から発売予定。
今年の当日券の具体的な情報は、
(その日に当日券の販売があるかどうかは)
阪神甲子園球場のホームページやSNSなどで告知する。
ということです。
今年はコロナ禍以降初めての有観客での夏の甲子園。
コロナと共存していくということで、感染者がでたチームに配慮した試合日程になったりと、
以前の情報がまったく使えない、といっても過言ではありません。
以前は、前売りチケットは当日の正午まで買える、といったこともありましたが、
今年はどうなるかまだわかりません。
わかっていることは、
当日券を販売しない時は、ネットでの販売もしない、とありますので、逆に言えば、
当日券を販売するときは、
当日でも、ネットですべての席種を購入することができるということですね!
当日券の球場での販売(外野)は何時から?
では、前日に、販売が決定した時の当日券を球場でゲットするためには、
何時に行けばいいのでしょうか。
当日券の球場での販売(外野席のみ)は、開門と同時に発売開始です。
例年の様子を見ると、
開門前に始発電車で球場に到着し、開門まで並んで待つ、という人がおおいようです。
■開門予定時刻 | |
---|---|
大会初日 | 7:00 |
4試合日・3試合日・準決勝 | 7:00 |
決勝 | 12:00 |
並んでいる人の多さによって、開門が早まることも多いようです。
今年は、販売窓口を20か所も設けていますし、
球場で買えるのは外野のみ、と限定されているので、
混雑は緩和されるのではないでしょうか。
2022.6.5追記!
8月6日の当日入場券販売決定!
★球場窓口では外野指定席のみ!
★ネットでは引き続き全種類の席購入可能(残席があるうちは当日でも購入可能です)
★大会本部は、暑さ対策などの観点から、ネットでの事前購入を推奨
2022年8月6日に開幕する夏の全国高校野球選手権大会!
前売り券と当日券は同じ値段!
チケットの値段は、大幅な値上げとなりましたが、
コロナ対策、熱中症対策、また、入れ替え制ではなく指定席となったため、
販売枚数が大幅に減少することなどを考えると致し方ないことだと思われます。
2022年夏の高校野球甲子園チケット値段
★中央指定席 上段、中段、下段 4,200円
★1・3塁指定席 上段、中段、下段 一般3,700円/こども1,200円
★1・3塁アルプス指定席 1,400円
★ライト・レフト外野指定席 一般1,000円/こども500円
一昔前は、ふらっといって無料で外野に入れたのですが、今は1000円也。
昔を知っている人たちからするとびっくりですね。
ちなみに、2022年夏の甲子園は、前売り券と当日券とで値段の違いはありません。
画像:阪神甲子園球場硬式ホームページより
今後の予定は?
※雨やコロナ対応による順延など、変更が予想されます!
抽選会は、8月3日(水)16:00から!(コロナ関連で4校は別に)
8月6日(土)9:00開会式+1回戦の3試合
(コロナ関連で発表のあった4校以外、開会式は全校参加となります!)
8月16日(火)まで3回戦終了
8月17日(水) 休養日
8月18日(木) 準々決勝
8月19日(金) 休養日
8月20日(土) 準決勝
8月21日(日) 休養日
8月22日(月) 決勝
PCR検査で集団感染判定となった、
浜田(島根)帝京五(愛媛)有田工(佐賀)九州学院(熊本)
4校が、1回戦一番最後の日程に組まれる異例の発表があり、
この救済措置を本当にありがたく思いました。
おそらく、どこの高校も厳重に宿泊先に缶詰め状態であろうと予想されますが、
それぞれが勝ち取った甲子園。
最後まで全員が力を出し切って無事終われますように!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
🥎こちらの記事もどうぞ!甲子園の暑さから命を守る!🥎