高校野球甲子園情報!
できることなら見に行きたいけれど、一塁側と三塁側ってどうやって決まるの?
前に聞いたことがある気がするけれど忘れちゃったな~という方のために、
どちらのチームが一塁側で三塁側になるのかをお伝えします。

甲子園一塁側と三塁側どちらでみる?

一塁側と三塁側はどうやって決まる?
トーナメント表がでて、お目当てのチームが出場する日がわかってから
チケットを購入出来たら無駄がないですよね。
そしてさらに、できることならお目当ての高校のベンチ側で見たい!
体力が許せば、アルプス席で応援団にくわわりたい!
では、一塁側と三塁側は、どうやって決まるのでしょうか。
これはとても単純明快なシステムで決められます。
システムの内容は2つ。
① 横書きの対戦表ではより上に入ったチームが一塁側
② 縦書きの対戦表ではより左側に入ったチームが一塁側

千葉大会のトーナメント表を例に説明します。
上の方が一塁側、左の方が一塁側、この両方の条件を満たしているのが
拓大紅陵です。
トーナメント表左側の一番上に拓大紅陵がはいっていますが、
拓大紅陵は、決勝まで勝ち進んだとしても、ずっと一塁側ですね!

実際は、左の山からは市立船橋が決勝に進出しました。
市立船橋は、決勝まではずっと三塁側で、
右の山から木更津総合が決勝に進出し、
左側の市立船橋が決勝では一塁側になりました!
\ホテルやチケットだけでも楽天ならお得!/
甲子園一塁側三塁側どちらで見る?組み合わせ表も掲載!
組み合わせ表決定!2023年選抜甲子園
🌸センバツ組み合わせ決定🌸
第95回記念選抜高校野球大会の組み合わせが決まりました!
開幕戦は東北×山梨学院!
連覇を目指す大阪桐蔭は敦賀気比と、
夏春連覇を目指す仙台育英は慶応と対戦します。
選手宣誓は36校の抽選で、高松商の横井亮太主将に決まりました!
組み合わせは画像をチェック#熱闘 pic.twitter.com/S0IU6dbQAL— 熱闘甲子園 (@nettoh_koshien) March 10, 2023
組み合わせ表は熱闘甲子園さんのツイッター画像でご確認ください!
1日目(3月18日予定)
開会式のあと
第1試合 東北VS山梨学院
第2試合 北陸VS高知
第3試合 大垣日大高VS沖縄尚学
2日目
第1試合 東邦VS鳥取城北
(ここから2回戦)
第2試合 大分商VS作新学院
第3試合 英明VS智辯和歌山
3日目
第1試合 海星VS社
第2試合 二松学舎大付VS広陵
第3試合 敦賀気比VS大阪桐蔭
4日目
第1試合 能代松陽VS石橋
第2試合 龍谷大平安VS長崎日大高
第3試合 仙台育英VS慶応
5日目
第1試合 光VS彦根総合
第2試合 常葉菊川VS専大松戸
第3試合 城東VS東海大菅生
6日目
第1試合 健大高崎VS報徳学園
第2試合 氷見VS東北と山梨学院の勝者
第3試合 北陸と高知の勝者VS履正社
7日目
第1試合 クラーク国際VS大垣日大と沖縄尚学の勝者
第2試合 東邦と鳥取白北の勝者VS高松商
|
組み合わせ表決定!2022.8.3
上に書いてある方が一塁側💛
日付ごとに書き直した下記は先に書いた方が一塁側です💛
オレンジが勝利チーム
第1日・8月6日(土)
第1試合:日大三島(静岡)VS 国学院栃木(栃木)3-10
第2試合:明豊(大分)VS 樹徳(群馬)7-3
第3試合:京都国際(京都)VS 一関学院(岩手)5-6
▼ 第2日・8月7日(日)
第1試合:八戸学院光星(青森)VS創志学園(岡山)7-3
第2試合:愛工大名電(愛知)VS星稜(石川)14-2
第3試合:鶴岡東(山形)VS 盈進(広島)12-7
第4試合:近江(滋賀)VS鳴門(徳島)8-2
▼ 第3日・8月8日(月)
第1試合:海星(長崎)VS日本文理(新潟)11-0
第2試合:天理(奈良)VS山梨学院(山梨)2-1
第3試合:敦賀気比(福井)VS高岡商(富山)13-3
第4試合:興南(沖縄)VS市立船橋(千葉)5-6
▼ 第4日・8月9日(火)
第1試合:三重(三重)VS横浜(神奈川)2-4
第2試合:日大三(西東京)VS聖光学院(福島)2-4
第3試合:二松学舎大付(東京)VS札幌大谷(南北海道)3-2
第4試合:県岐阜商(岐阜)VS社(兵庫)1-10
▼ 第5日・8月10日(水)
第1試合:大阪桐蔭(大阪)VS旭川大(北北海道)6-3
第2試合:聖望学園(埼玉)VS能代松陽(秋田)8-2
第3試合:鹿児島実(鹿児島)VS明秀日立(茨城)1-2
▼ 第6日・8月11日(木)
第1試合:仙台育英(宮城)VS鳥取商業(鳥取)10-0
第2試合:高松商(香川)VS佐久長聖(長野)14-4
第3試合:明徳義塾(高知)VS九州国際大付(福岡)1-2
第4試合:下関国際(山口)VS富島(宮崎)5-0
▼ 第7日・8月12日(金)
第1試合:2回戦 明豊VS一関学院 7-5
第2試合:2回戦 八戸学院光星(青森)VS愛工大名電(名古屋) 6X-5
第3試合:2回戦 鶴岡東(山形)VS近江(滋賀)3-8
第4試合:2回戦 海星(長崎)VS天理(奈良)4-2
▼ 第8日・8月13日(土)
第1試合:有田工(佐賀)VS浜田(島根)3-5
第2試合:九州学院(熊本)VS帝京五(愛媛)14-4
第3試合:2回戦 智辯和歌山(和歌山)VS 国学院栃木(栃木)3-5
第4試合:敦賀気比(福井)VS市立船橋(千葉)8-6
▼第9日目 8月14日(日)
第一試合 横浜(神奈川)VS聖光学院(福島)2-3
第二試合 二松学舎(東東京)VS 社(兵庫)7-5
第三試合 大阪桐蔭(大阪)VS 聖望学園(埼玉)19-0
▼第10日目 8月15日(月)
第一試合 明秀日立(茨城)VS 仙台育英(宮城)4-5
第二試合 高松商業(愛媛)VS 九州国際大(福岡)2-1
第三試合 明豊(大分)VS 愛工大名電(愛知)2-5
第四試合 近江(滋賀)VS 海星(長崎)7-1
▼第11日目 8月16日(火)
第一試合 下関国際(山口)VS 浜田(島根)9-3
第二試合 九州学院(熊本)VS 国学院栃木(栃木)4-0
第三試合 敦賀気比(福井)VS 聖光学院(福島)1-8
第四試合 二松学舎(東東京)VS 大阪桐蔭(大阪)0-4
▼ 8月17日(水) 休養日
▼第12日目 8月18日(木) 準々決勝
第一試合 愛工大名電(愛知)VS 仙台育英(宮城)8:00~ 2-6
第二試合 高松商業(香川)VS 近江(滋賀) 10:30~ 6-7
第三試合 大阪桐蔭(大阪)VS 下関国際(山口) 13:00~ 4-5
第四試合 聖光学院(福島)VS 九州学院(熊本) 15:30~ 10-5
ベスト4の段階でまた抽選
▼8月19日休養日
▼第13日目 8月20日(土)準決勝
第一試合 仙台育英(宮城)VS聖光学院(福島) 9:00~ 18-4
第二試合 近江(滋賀)VS下関国際(山口)11:30~ 2-8
▼8月21日休養日
▼第14日目 8月22日(月)決勝
決勝 仙台育英(宮城)VS 下関国際(山口) 14:00~
(甲子園一塁側三塁側どちらで見る?組み合わせ表も掲載!
雨による順延が今のところなく、順調に進んでいる夏の甲子園2022!
上に書いてある方、左側の方が一塁側、という法則は、
ひとまず私が少年野球から経験して今まで違う方式に出会ったことがないので、
ほとんどのところで採用されている方式と思われます。
現在、毎日当日券の発売もされていますので、
より甲子園での観戦がしやすくなっています。
お目当てのチーム側で応援ができたら一生の思い出になりますね!
暑さ対策をしっかりしてお出かけくださいね!
🥎こちらの記事もどうぞ!日陰の席がわかります🥎
ここまでお読みいただきありがとうございました。