甲子園って、先攻後攻はどうやって決めるの?
コイントス?じゃんけん?くじ引き?
あと、勝敗の表記には決まりはあるの?先攻後攻と関係はある?
よく、〇-〇で〇○○の勝利!といいますよね。
先攻のチームを先に言えばいいのかな?
それか、勝った方を先に言えばいいのかな?なんて思っていたら、
「1-7でクラーク国際の勝利!」
という感じで勝った方を後にいうこともあります。
ルールはあるのかな?今更聞けないというか、聞く必要性もそれほどないけど、なんかいっつも気になっちゃって困る!
この記事では、高校野球甲子園での、今更聞けない疑問にスッキリお答えしたいと思います!
一塁側ベンチ三塁側ベンチどっち?の疑問はこちら!↓↓↓
\プロ野球チップス2024今すぐ予約! /
甲子園!応援にいくなら楽天トラベルがお得!
当日券の情報はこちら!
8月23日注目選手!
先攻後攻高校野球甲子園どうやって決めるの?画像付きでチェック!
先攻後攻はどうやって決めるの?
こちらは、甲子園の公式ホームページからの抜粋です。
Q&A
質問:先攻後攻の決め方についておしえてください
答え:審判委員立ち合いのもと、両校主将のジャンケンで決定されます。
甲子園球児もジャンケンなんだね!勝った方が先攻後攻を選べるんだ!なんか、コイントス、みたいなかっちょいいことをしているのかなって思ってた!
大阪桐蔭の前田悠伍キャプテンがジャンケンの助言を後輩にもらう、なんて記事もよんだことがあります。
立派な体格の高校球児たちがジャンケンの勝敗に一喜一憂している姿はなんだかかわいいですね。
先攻後攻いつ決めてるの?
第一試合の先攻後攻を決める為のジャンケンは、いつやっているのでしょうか。
ネットでみていると、試合開始の20分くらい前から、
本日のスタメン、先攻は○○!という情報が出てきます。
と、いうことは、試合開始の30分くらい前にジャンケンをひそかにしているんだな!
とにらんでいたのですが、ヤフー知恵袋でこんな回答を見つけました。
抜粋します。
第一試合であればシートノックの前
第二試合以降は前の試合の5回終了時
両チームのキャプテンが呼び出されます。
そこで、オーダー表を提出し、審判立ち合いのもと、両チームの主将がジャンケンをします。
勝った方が、先攻後攻を決めます。
そして、先攻になると、テレビ画面にでるスコア表には上に書かれますね。
先日の、慶応VS北陸の試合をみてみましょう。
組み合わせ表では慶応の方が先にかかれているので、
慶応VS北陸、の試合なのですが、テレビで映るスコアボードには、
先攻になった北陸が上に書かれていますね。
先攻が一塁側になるの?違います!
では、次に気になるのは、一塁側三塁側の問題ですが、
先攻が一塁側になるのでしょうか。
ちがいます!これはまったく別の問題です。
詳しくは、こちらの記事に書きましたが、
一塁側ベンチ、三塁側ベンチ、というのは、組み合わせ表が決まったと同時に決まります。
法則がありまして、
★組み合わせ表の、横書きの組み合わせ表ですとより上に書かれた方が、一塁側です。
例えば、この慶応VS北陸の組み合わせ表では、慶応がより上に書かれているので一塁側です。
★縦書きの組み合わせ表ですと、より左側に書かれた方が一塁側です。
センバツ高校野球組み合わせ表‼️
今月18日に甲子園球場で開幕⚾️#高校野球 #センバツ #選抜 pic.twitter.com/bh7LOtR7Ki— 高校野球大好き (@f5htwYv5Ga2B5JK) March 10, 2023
★別の言い方をすると、組み合わせ抽選で引いた番号がより小さい方が一塁側です。
対戦結果のいい方は?
対戦をいうときには、
通常は、組み合わせ表の先に来る方を先に書くことが正解と言えます。
この場合ですと、慶応VS北陸
ですね。
慶応VS北陸の試合は、9-4で慶応の勝ち!
ということが一番正しいと思われます。
仮に、勝ち負けが逆だったとしても、
慶応VS北陸の試合は、4-9で北陸の勝利!
と記述するのが正解ですね!
実際はどうなの?
ただし、これは組み合わせ表を知っている場合です。
普通は組み合わせ表まですべて熟知してみるわけではないですよね。
もし、ぱっとつけたテレビをみて、
このスコア表をみたら、
先攻になっている北陸が上に書かれるので、
北陸VS慶応の試合がやってるよ!北陸が負けてるかあ!まだ四回だから逆転もあるね!
という風に言いたくなるし、自然なことでしょう。
そして、今度は、試合後に勝敗を言い表す場合はまたちょっと変わってきますよね。
勝敗を言い表す場合は、会話の中でいう場合は、
自然と、勝った方を先に言いたくなるのではないでしょうか。
組み合わせ表の先に書かれていた、とか、先攻とか一塁側とか何も考えず、
ただ単に勝った方を先に言うことがほとんどだと思います。
慶応対北陸は7-0で慶応が勝ったね!
ということになるでしょう。
また、単純に自分のチームやひいきのチームを先に言うのも自然な流れです。
組み合わせ表でどちらが上か、先攻後攻のことなどは一切考えず、
自分や推しのチームを先に言うでしょう。
北陸対慶応、7-0で北陸負けちゃったよ~
という感じで、会話の中で推しのチームの名前を先に言って勝敗の数字は勝った方を先に言う、
という矛盾発言をしても会話はスムーズに流れる、ということが現状だと思います。
普通の会話の中ではそこはそれほどこだわらなくてもいいところでしょう。
また、
新聞や雑誌、ネットの記事を見ても、
その記事がどこのチームを基軸として書かれているのか、ということで決まることもあるようです。
例えばこちらのネット記事。
前橋商業の方が組み合わせ表では上にあるため、
対戦の表記としては、前橋商業VSクラーク国際、と書いてありますが、
記事自体はクラーク国際の戦いぶりについて細かく書いてある記事ですので、
記事本文の勝敗の表記では、「クラーク国際は前橋商業に7-1で勝ち…」
という書き方になっていました。
どちらの書き方の方がより分かりやすいか、自然か、ということを考えたうえでの
書き方なのでしょう。
先攻後攻高校野球甲子園どうやって決めるの?まとめ
高校野球甲子園の先攻後攻問題と、対戦結果表記方法についてお伝えしました。
わかったことは
①先攻後攻は試合が始まる前に、両チームの主将がジャンケンをして勝った方が好きな方をとる。
②一塁側ベンチ三塁側ベンチは、組み合わせ表が出た時点で自動的に決まる。つまり、
組み合わせ表のより上のほう、またはより左のほうが一塁側となる。
③勝敗の表記自体は、正式には、組み合わせ表のより上の方、より左の方を先に書くため、
勝ったチームが後ろに来る場合もある。
➃実際には、そのときに分かりやすい言い方、書き方をすることが多い。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント